
■社会保険完備(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
■時間外手当(超過分)
■資格手当(宅地建物取引士:3万円/月)
■交通費(最大2万円/月)
■オフィス内禁煙
■社員旅行 ◎過去にはタイ・シンガポール・韓国・沖縄などに行きました。
■食事会(月1回程度/会社負担) ◎達成祝いとして定期的に開催しています。
■レクリエーション 野球、サッカー、キャンプなど定期的に自由参加で実施しています。

1. 地域社会への貢献
私たちは、地域に根ざした不動産会社として、地元の皆さまとのつながりを大切にしています。
地域の清掃活動や、防災訓練の支援、地元イベントへの協賛などを通じて、より良い街づくりに貢献しています。
2. 環境への配慮
物件のご紹介やリフォーム提案において、環境負荷の少ない素材や省エネ設備のご案内を積極的に行っています。
また、ペーパーレス化や社用車のエコカー導入など、日々の業務においても環境保護に取り組んでいます。
3. お客様第一の安心取引
私たちは、すべてのお客様に安心して不動産取引をしていただけるよう、丁寧でわかりやすいご説明を心がけています。
コンプライアンス(法令遵守)を徹底し、公正かつ誠実な取引を行うことで、お客様の信頼に応えます。
4. 働きやすい職場づくり
社員がいきいきと働ける環境づくりにも力を入れています。
研修制度や資格取得支援、育児と仕事の両立支援など、スタッフ一人ひとりの成長と働きやすさを大切にしています。

株式会社大和不動産は、「人」と「街」をつなぐ不動産業として、地域社会の発展とお客様の安心・快適な暮らしを支えるため、まず私たち自身が心身ともに健やかであることが重要であると考えています。
当社は、従業員一人ひとりの健康と働きがいを経営の重要課題と位置づけ、以下の基本方針のもと、ウェルネス経営を推進してまいります。
1. 心身の健康の保持・増進
従業員が安心して働けるよう、健康診断・ストレスチェックの実施、予防医療の促進、適切な労働時間管理に取り組みます。また、運動機会の提供や休暇取得の推進など、心身のリフレッシュを支援します。
2. 働きやすい職場環境づくり
ライフステージに応じた柔軟な働き方や、オープンで風通しの良い職場づくりを進め、多様な人材が能力を発揮できる環境を整えます。
3. 成長と働きがいの支援
一人ひとりが将来に希望を持ち、意欲的に働けるよう、キャリア支援やスキルアップの機会を提供し、「挑戦を応援する」企業文化を育てます。
4. 健康経営の推進体制
経営トップのリーダーシップのもと、健康推進担当を中心に全社的に取り組みを展開し、定期的な評価・改善を通じて継続的に向上を図ります。

SDGs基本方針
当社は、持続可能な社会の実現に向けて、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」を企業活動に取り入れ、不動産事業を通じて社会課題の解決に取り組んでいます。
私たちは、地域社会の発展と地球環境への配慮を両立させながら、安心・安全・快適な住環境を提供し、すべての人にとって住みやすい未来の実現を目指します。
主な取り組み:
- 環境に配慮した建築・リノベーション(省エネルギー・再生可能エネルギーの活用)
- 空き家の有効活用と地域活性化
- バリアフリー物件の推進や子育て・高齢者支援住宅の企画
- 社員の働きがいと多様性の尊重
ESG基本方針
当社は、長期的な企業価値の向上を目指し、「環境(Environment)」「社会(Social)」「ガバナンス(Governance)」の観点から持続可能な経営を推進しています。
環境(E)
- 省エネルギー・省資源に配慮した開発・運営
- 環境負荷の少ない材料の選定
- 建築廃材・排水の適切な管理
社会(S)
- 地域との共生を図る街づくりへの貢献
- 安全性・快適性に配慮した住環境の提供
- 顧客・取引先・社員との誠実な関係の構築
ガバナンス(G)
- コンプライアンス(法令遵守)と透明性のある経営
- リスク管理体制の強化
- 社内ガバナンスの向上と情報開示の適正化

BCP(事業継続計画)基本方針
株式会社大和不動産は、地震・風水害・感染症・火災などの自然災害や予期せぬ緊急事態の発生時においても、お客様と関係者の安全を最優先とし、重要な業務を可能な限り継続または早期に再開することを目的に、以下の基本方針に基づいて事業継続計画(BCP)を策定・運用しています。
1. 人命の安全確保
災害や緊急事態発生時には、従業員・顧客・関係者の人命と安全を最優先に行動します。
2. 重要業務の継続・早期復旧
物件管理、賃貸・売買契約業務、問い合わせ対応など、お客様の生活や事業に関わる重要な業務の継続または迅速な再開に努めます。
3. 情報の保全と発信
災害時にも顧客情報の適切な管理を行うとともに、必要な情報を迅速かつ正確に関係者に発信します。
4. 社会的責任の遂行
地域社会の一員として、不動産を通じた社会インフラの維持・復旧支援を行い、信頼される企業であり続けることを目指します。
5. 継続的な見直しと訓練
BCPの実効性を高めるため、定期的な見直しや訓練を実施し、継続的な改善に取り組みます。

株式会社大和不動産では、社員一人ひとりがその能力を十分に発揮できるよう、仕事と家庭の両立を支援し、働きやすい職場環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。
1. 計画期間
令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)
2. 内容
目標1:育児・介護と仕事の両立を支援する職場環境の整備
【対策】
法に基づく育児休業・介護休業制度の社内周知を図る
男性社員の育児休業取得を促進するための社内研修の実施
育児・介護と両立しやすい勤務制度(時短勤務、フレックス等)の柔軟な活用支援
目標2:年次有給休暇の取得促進
【対策】
計画的な年次有給休暇の取得を促進する社内ルールの整備
各部署ごとの休暇取得状況の把握と管理職へのフィードバック
目標3:多様な人材の活躍を支援する制度の導入
【対策】
女性社員のキャリア形成支援(研修・面談等)
中途採用者・未経験者へのOJT制度の充実
業務マニュアルの整備による業務の標準化と属人化の回避

私たち株式会社大和不動産は、「多様な人材がいきいきと活躍できる職場づくり」が持続可能な成長の原動力であると考えています。
その中でも、女性の活躍は私たちの未来を切り拓く大きな力です。当社では、不動産業界においても女性がその能力を十分に発揮し、ライフステージに応じた働き方を選択しながら、キャリアを築ける環境づくりに取り組んでいます。
社員一人ひとりの個性と可能性を尊重し、性別に関わらず平等なチャンスと成長の機会を提供することで、多様性を力に変え、より良いサービスをお客様に届けてまいります。
株式会社大和不動産はこれからも、女性が輝ける職場づくりを推進し、誰もが活躍できる社会の実現に貢献してまいります。